コールマン、それはアウトドアの歴史
創業者W.C.コールマンは”最高の品質”を理念に、1930年代にはアウトドアライフを楽しむ人々に支持されたツーバーナの開発でマーケット最大のシェアを誇るようになる。そして1960年代にはキャンプ用品業界のトップ企業への成長。カヌー、テント、コンロなどさまざまなヒット商品を生み出し、以後コールマンの名前は世界中の人々に知られる信頼のアウトドアブランドとなった。
キャンプの夜に欠かすことのできないランタン

シーン別 ランタン選びのポイント
●テーブルを照らす

●テント内で使用

●サイト全体を照らす

ランタン各部の名称例

●ベンチレーター : ランタン上部を保護する耐熱ホーロー加工の笠
●ガラスグローブ : 耐熱ガラス製でマントルを保護するパーツ
●ジェネレーター : 液状の燃料を気化させるパーツ
●燃料ツマミ : 点火から消火、火力調節まで操作するツマミ
●燃料キャップ : 燃料注入口のふた
●燃料タンク : サビ止め、燃料逆流防止装置も備えたタンク
●ボールナット : ベンチレーターを本体に固定するナット
●マントル : 光源となる発光体で、熱に反応して発行する特殊な薬品を袋状や筒状にした繊維にしみ込ませてある
●ベイル : 持ち運びやハンガーに吊るすときに便利なハンドル
●ヒートシールド : マントルの熱からバルブ本体を守るパーツ
●ポンプノブ : 燃料タンク内に空気圧を送り込むノブ
ランタンの種類
●ガソリンランタン : LPガスランタンと比べて約40%の燃料代の優れた経済性。寒冷地でも安定した光量を得られるのがガソリンランタンの魅力。大光量のモデルも多い。
●LPガスランタン : ガスカートリッジをランタン本体にねじ込むだけでセットが完了する。着火がワンタッチで行えるモデルも多く、手軽なランタン。
●電池式ランタン・ライト : やわらかな光を広範囲に灯し、火気厳禁となるテント内でも使用可能。電池式だから安全性が高く、どのシーンでも活躍するアイテム。
Amazon.co.jp商品
●ガソリン仕様で初めての自動点火装置付ランタン
●マントルはワイヤークリップでワンタッチ取り付け
●気温変化に強いガソリン燃料使用でアウトドアの強い味方
